久しぶりの社員食堂ランチと、ちょっとした進化

今週のお題 久しぶりに食べたもの

今日は久しぶりに社員食堂で昼食をとりました。しばらく利用していなかったので、ちょっとした変化に驚きました。


支払い方法の進化

以前は現金のみだったのに、今では交通系ICカードに対応、さらにPayPayまで使えるようになっていました。キャッシュレス化の波、ここにも来ていたんですね。


味も変わった?

業者が変わったのか、メニューの雰囲気も少し違う。日替わり定食が数種類、麺類も複数から選べるスタイル。久しぶりに食べたけど、なんだか美味しくなった気がします。(たぶん)


ちょっとした発見

普段当たり前にあるものでも、久しぶりに触れると新鮮に感じる。社員食堂も、ただのランチじゃなくて、ちょっとした会社の変化を感じる場所なのかもしれません。


 

次は別のメニューも試してみようかな。キャッシュレスでサクッと食べられるのは、やっぱり便利です。

にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村

🛗押しちゃった階、キャンセルできるって知ってた?

「やっちゃった…」
エレベーターに乗って、うっかり間違った階のボタンを押してしまったこと、ありませんか?
誰か乗ってくるかもしれないし、無駄に止まるのも気まずい。そんなとき、キャンセルできたら最高ですよね?

実は、一部のエレベーターでは階ボタンのキャンセルができるって知ってましたか?




🎮キャンセル方法は意外とシンプル!

メーカーや機種によって違いはありますが、代表的なキャンセル方法はこんな感じ:

✅ ① 同じ階ボタンを2回押す

→ 点灯していたランプが消えたらキャンセル成功!

✅ ② 長押し(2〜3秒)

→ 一部の機種ではこれでキャンセルできることも。

✅ ③ 「開」ボタン+階ボタンを同時押し

→ ちょっと特殊ですが、業務用やマンションの機種で使えることも。


🤔なんでキャンセルできるの?

実はこれ、誤操作防止セキュリティ対策のために搭載されていることがあるんです。
業務用や高層マンションなどでは、無駄な階に止まらないようにする工夫として導入されていることも。


 

次にエレベーターに乗ったとき、間違えて押してしまっても慌てないで!
ちょっとした操作でキャンセルできるかもしれません。
そして何より、知ってるとちょっとカッコいいかも…?

※すべての機種で使えるわけではないので、試すときは周囲に配慮してね!

おすすめ関連:Amazonで見る

PVアクセスランキング にほんブログ村

🎂 ローソンのスイーツ、これが好き!

コンビニスイーツは進化が止まらない。

中でもローソンは、定番からコラボまで魅力的なラインナップが豊富です。

今回は、新作・定番・そして大好きなバスクチーズケーキを紹介します!


🍞  新作:MILKふんわりホイップロール

  • 販売開始日:2025年11月11日
  • 特徴:生クリーム専門店「Milk」とのコラボ。ふんわり生地にミルクホイップをサンド。
  • 価格:171円(税込)/カロリー:約330kcal
  • ポイント:軽い食感で朝食にもぴったり。コーヒーとの相性◎。

🍰  定番:プレミアムロールケーキ

  • 累計販売数:5億個超えのロングセラー。
  • 北海道産生クリームを使用した、ふわふわ生地+なめらかクリーム。
  • 価格:214円(税込)/カロリー:205kcal
  • おすすめの食べ方:冷凍して半解凍で食べると、アイスケーキ風に!

🧀 推し:バスクチーズケーキ(バスチー)

  • 初登場:2019年3月、大ヒット。
  • 現在:期間限定で復活中(2024年12月再販開始、一部店舗で販売)。
  • 特徴:濃厚でしっとり、焦げ目の香ばしさがクセになる。
  • 価格:286円(税込)
  • ポイント:見つけたら即買い!SNSで販売情報をチェックするのがおすすめ。

🤝他にも 

  • 🌰 季節限定スイーツ:秋冬は「焼き芋のもち食感ロール」や「どらもっち」も要チェック。
  • 🤝 コラボ商品:Uchi Café×MERCER bisの「生キャラメルクッキーシュー」など、話題性抜群。

 

ローソンのスイーツは、定番の安心感と新作のワクワク感、そして復活する名品の魅力が詰まっています。※ローソンの回し者ではありません!!

おすすめ関連:Amazonで見る

にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村

匂いは、記憶のスイッチ

ふとした瞬間に「あ、この匂い…!」ってなること、ありませんか?
匂いって、ただの香りじゃなくて、記憶や感情を呼び起こすスイッチみたいなもの。
そんな“匂いと記憶”の不思議な関係をちょっと考えてみます。

 


雨上がりのアスファルト:「懐かしい帰り道」

雨が止んだ後のアスファルトの匂い。
あの独特の湿った香りって、なぜか懐かしい気持ちになりません?
小学校の帰り道、夏休みの夕立…匂いだけでタイムスリップできるの、すごい。


古本の匂い:「時間を閉じ込めた香り」

古本屋に入った瞬間のあの香り。
紙とインクが時間を重ねた匂いって、なんだか落ち着くんですよね。
読んだことない本なのに、なぜか「知ってる世界」に触れてる感じがする。


炊きたての白米:「幸せの湯気」

炊飯器を開けた瞬間の湯気と香り。
もう、これだけで「幸せ」って言葉が浮かびますよね。
匂いだけでお腹が鳴るって、すごいパワー。


海辺の潮の匂い:「夏休みの記憶」

潮の香りを感じた瞬間、心が一気に海へ飛んでいく。
旅行や夏休みの記憶が、波の音と一緒に蘇るんです。
匂いって、景色よりも早く記憶を呼び起こす気がする。


コーヒーの香り:「朝のスイッチ」

朝、コーヒーを淹れた瞬間の香り。
「よし、今日も始めるか」って気持ちになる魔法みたいな匂い。
眠気を吹き飛ばすのは、カフェインだけじゃなくて、この香りの力かも。


 

匂いって、目に見えないけど、心に深く残るもの。
次に雨が降ったら、ちょっと深呼吸してみてください。
きっと、忘れてた記憶がふわっと戻ってくるはず。

 

おすすめ関連:Amazonで見る

PVアクセスランキング にほんブログ村

🛍️ レジ袋とストローのその後──エコってなんだろう?

数年前、コンビニのレジ袋が有料になったとき、すぐにマイバッグを持ち歩くようになった。
「環境のためにできることを」と思っていたし、ちょっとした意識改革のつもりだった。


🥤 ストローも紙になったけど…

紙ストローも導入されたけど、正直あまり好きじゃない。
口当たりが悪いし、時間が経つとふにゃっとしてくる。
「これって本当に意味あるの?」と感じることもある。


🌏 世界規模で考えると…

日本だけが頑張っても、地球全体の環境問題は解決しない。
プラスチックごみの多くは、他の国から海に流れているという話もある。
それでも、日本が「やってる感」を出すことで、何かが変わるのかもしれない。
でも、実感としては「ちょっと不便になっただけ」だったりする。


🤔 エコって、もっと根本的な話じゃない?

本当に環境のためになるのは、

  • 過剰な消費を減らすこと
  • 長く使えるものを選ぶこと
  • 使い捨て文化を見直すこと

レジ袋やストローは、あくまで象徴的な存在。
それをきっかけに「自分の生活を見直す」ことができれば、意味はあるのかもしれない。


✍️ 最後に

今でも、マイバッグを持つようにしている。
でも、袋を買ってしまうこともある。
それでも、「ちょっとだけでも意識する」ことが、未来につながると信じたい。

エコって、完璧じゃなくていい。
少しずつ、できることから。

おすすめ関連:Amazonで見る

にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村

いまさらだけどLINEの知ってるとちょっと便利な機能

LINEは毎日使うアプリ。でも、実は知られていない便利機能がたくさんあります。
今回は、いまさらだけど、よく使う裏技的機能を改めて調べてみました。
これを知っているだけで、LINEがもっと快適になりますよ!


1. トークをピン留めして重要な会話を見失わない

  • グループや仕事の連絡、家族との会話など、よく使うトークを上に固定できる。
  • やり方トーク一覧で長押し → 「ピン留め」を選択。

2. 既読をつけずにメッセージを読む方法

  • 「通知で確認」や「機内モード」を使えば、既読をつけずに内容をチェック可能。
  • 裏技ポイント機内モードで開いた後、アプリを完全終了してから解除。

3. トーク内検索で過去の情報を一瞬で探す

  • 「あの約束、どこで話したっけ?」というときに便利。
  • やり方トーク画面右上の「検索」アイコン → キーワード入力。

4. 送信取り消し機能でうっかりミスを防ぐ

  • 間違えて送ったメッセージも、24時間以内なら削除可能。
  • やり方:メッセージ長押し → 「送信取消」。

5. Keep機能でメモ代わりに使う

  • 写真やリンク、メモを保存しておける「Keep」。
  • やり方:プロフィール画面 → 「Keep」 → 保存したいものを追加。

 

LINEはただのメッセージアプリじゃない。
ちょっとした機能を知るだけで、仕事もプライベートももっとスムーズになります。

おすすめ関連:Amazonで見る

にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村

在宅勤務の甘い誘惑🍫☕ おやつ&ドリンクで仕事をもっと楽しく✨

気づけばコーヒー片手にチョコをつまんでる…そんなあなた、在宅勤務あるあるです!
仕事の効率を上げるための“おやつ戦略”、一緒に考えてみませんか?😉

おやつと在宅勤務の不思議な関係🤔

在宅だと、なぜかおやつに手が伸びる…。
それは「集中力のご褒美」心理が働いているから?!
ちょっとした甘いものが、気分転換にもなるんですよね🍫✨


みんなが選ぶお気に入りおやつ🏆

チョコレートで脳に糖分チャージ🍫
ナッツでヘルシーに満足感🥜
カラフルなグミで気分UP🍬
スナック菓子は…食べすぎ注意!🍟
どれも在宅勤務の強い味方です🎨


ドリンクでカフェ気分☕

コーヒーや紅茶でほっとひと息。
炭酸水でリフレッシュ、プロテインドリンクで栄養補給もアリ!
お気に入りのマグカップを使うだけで、気分がぐっと上がります🥰


罪悪感ゼロで楽しむコツ💡

・小分けにして食べる
・休憩タイムだけにする⏱
・ドライフルーツやヨーグルトでヘルシーに🍓
ちょっとした工夫で、楽しみながら健康もキープできます🎀


 

おやつは敵じゃない、味方だ!
仕事を楽しくするスパイスとして、上手に取り入れましょう✨💪

 

 

おすすめ関連:Amazonで見る

Amazon商品画像

にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村